吉森研究室
NEWS
当研究室の田端桂介さんの論文がNature Communicationsに掲載されました

activities

研究費の獲得

HFSP Research Grants, The International Human Frontier Science Program Organization(2017-2019)

課題名:The physical basis of autophagosome biogenesis
2017年1月~2019年12月 Co-Investigator 

総額:360,000 USD

共同研究 ユーハ味覚糖株式会社(2017-2019)

課題名:食品由来のオートファジー機能を活性化させる素材に関する研究
2017年11月~2019年3月 研究代表者 

基盤研究A 文部科学省(2014-2019)

課題名:オートファジーによる神経変性疾患抑制の分子機構解明と創薬に向けた研究
2014年4月〜2019年3月 研究代表者 

2018年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円) 
2017年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円) 
2016年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円) 
2015年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円) 
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円) 

新学術領域研究(研究領域提案型) 文部科学省(2013-2018)

課題名:オートファジーの膜動態:分子機構と疾患との関わり
(領域名「オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで」領域代表:水島 昇教授、東京大学)
2013年6月28日〜 2018年3月31日  研究代表者(計画研究)
総額:178,200千円
(直接経費合計:137,100千円 間接経費合計:41,100千円)

戦略的創造研究推進事業CRESTタイプ 科学技術振興機構(2012-2018)

課題名:恒常性維持機構オートファジーに着目した栄養素過剰摂取に起因する疾患の原因解明と治療法確立
(領域名「生体恒常性維持・変容・破綻機構のネットワーク的理解に基づく最適医療実現のための技術創出」・研究総括:永井良三学長 自治医科大学)
2012年10月〜2018年3月 研究代表者 
総額:195,390千円
(直接経費合計:150,300千円 間接経費合計:45,090千円)

1 2 3 4 5 6 11

© 2018 T.YOSHIMORI LAB.

TO TOP